トイトレは何歳から?お子さんにピッタリのスタート時期を保育士が解説
- あまり早く始めるのは良くないの?
- 全然進まないんだけど、まだ早いのかな?
- イヤイヤ期真っ盛りでトイトレは無理?
トイレトレーニングは、いつから始めたら良いのだろう?と悩みますよね…。
結論からいうと、いつからか?はお子さんの発達のペースによって個人差があります。
参考までに2022年4月にTwitterとシュフティを使って計107名の方に独自のアンケートを行った結果、
一番多かったのは2歳からで48%、続いて3歳からが22%という結果でした。
筆者は、幼稚園・保育園で計150人以上のお子さんを担当!現在3児の母で、2020年にトイレトレーニングのKindle本を出版しました!
一般的に言うトイレトレーニングの前に、事前準備をしておくことで無理なく楽しておむつを卒業できます!
この記事を読んで、お子さんにベストな時期をしっかり見極め、いますぐ出来ることから無理なくトイレトレーニングをスタートさせましょう!
タップできる目次
トイトレはいつから始める?何歳かには個人差あり
トイトレは、一般的に2~3歳頃から始める方が多いですが、お子さんによって個人差があります。
2022年4月にTwitterとシュフティを使って計107名の方に独自のアンケート調査を実施しました!
結果は以下の通りでした。
始めた年齢 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0歳 | 4人 | 4% |
1歳 | 17人 | 16% |
2歳 | 52人 | 48% |
3歳 | 24人 | 22% |
4歳 | 4人 | 4% |
5歳 | 1人 | 1% |
その他 | 1人 | 1% |
トイトレはしていない | 4人 | 4% |
個人差がなぜ生まれるのか?というと、お子さんの発達のスピードが一人一人違うからですね!
トイトレは、早く始めたから早く終わるというものではありません。
何歳になったから始める!ではなくて、お子さんがトイトレを始められる準備が整った時が、まさにトイトレのはじめ時です。
冒頭にも紹介したよく聞かれる悩みに答えますね!
トイトレをいつから始めるか決める4つの目安
年齢ではないのなら、いったい何を目安にスタートしたらよいのでしょうか?
主に意識したいのは以下の4つの目安です。
目安は、お子さんが発達段階でトイトレを始める準備が出来ているか?というところです。
一つ一つ具体的に解説しますね!
排泄が2時間以上あく
おしっこをする間隔がだいたい2時間以上は空くようになったら、始める一つの目安になるでしょう。
小さなうちは膀胱におしっこを貯められず、ちょこちょことおしっこをします。
それがだんたんと膀胱におしっこが貯められるようになり、オムツが濡れる回数が減ってくるとトイレに行きやすくなりますね!
まだ貯められないうちにはじめると、何度もトイレに誘わなければならずお子さんにとってもママにとっても負担になります。
あまり誘いすぎると、「もうトイレは嫌!」となって返って長引いてしまうこともあるので要注意!
意思表示が出来る
しっかり話せなくても良いので、ジェスチャーや特定の言葉でおしっこがしたいという意思表示が出来ることも大切になります。
お子さんが尿意をかんじでも、それを伝えられなければトイレにはいけませんよね…。
- もじもじする
- 股をさわる
- トイレを指さす
など、なんでも良いので意思表示が出来ることが大切です。
歩いてトイレまで行ける
歩けるようになったか?も一つの目安になります。
なぜなら子どもは、歩けるようになると大脳皮質が発達してきます。
大脳皮質が発達すると、おしっこがたまる感覚が分かるようになってきます。
おしっこが溜まる感覚が分かっているのか?はお子さんの様子を見ててもわかりづらいですが、
一人で歩いてトイレまでいけるか?というのはわかりやすい目安になりますね!
ズボンの上げ下ろしが出来る
ズボンの上げ下ろしが出来るようになってからというのも一般的に言われる目安のひとつ。
これは、必ずしも出来なくてもトイトレを始められますが、できれば自分でズボンの上げ下ろしが出来ると良いですね!
ズボンの上げ下ろしがうまく出来ないと、ママの負担が増えてしまいます。
トイトレのゴールは、「一人でトイレに行けること」。
まずは、着替えの時に自分で上げ下ろしができるよう練習してみましょう!
トイトレをいつから始めるか?は親の心の余裕も大切な要素
お子さんの目安についてお話してきましたが、
トイトレをサポートするパパママの心の準備も、始める上で大切な要素です。
パパママの不安や焦りはすぐにお子さんに伝わり、お子さんも不安に感じてしまいます。
例えば…
- 妊娠中で心身的に不安定
- 出産直後で大変
- 仕事が忙しい時期
- 誰かに何か言われて焦りを感じている
といった状況では、パパママもお子さんも負担が大きいかと思います。
いつならば、心に余裕を持ってスタートできるか?も考えて計画してみましょう!
トイトレを始めるのにオススメの時期は春から夏
トイトレは夏にはじめるのがおすすめと言われています。
必ず夏に始めた方が良いということはありません。
なぜ夏が良いのか理由を理解した上で、ご家庭の状況を踏まえて、いつにするか判断出来たら良いと思います。
トイレの間隔があきやすい
夏はおしっこの間隔が冬に比べると長くなる傾向があります。
理由は、暖かくて汗をかくから。
大人でも寒いとトイレに行きたくなりますよね!
おしっこをする間隔が長い方がトイレに誘う頻度も減り、負担なく続けられます。
洗濯物がすぐ乾く
洗濯物がすぐ乾くのも夏が良いと言われる理由のひとつ。
トイトレ中は、パンツを汚すのが当たり前!
洗濯物が何枚も出るので、すぐに乾く夏場の方が気持ちが楽ですね。
乾燥機などで対応できるご家庭は冬でも問題なさそうです!
カーペットやこたつがいらない
冬場は寒いため、カーペットを敷いている家庭も多いのではないでしょうか?
カーペットやこたつ布団などが汚れると、洗うのも大きな手間になりますよね…。
ママに心の余裕がなくなってきてしまいます。
夏なら、フローリングやプレイマットなどを利用し、汚しても拭いたり汚れた部分のみ洗えば済むので楽です。
トイレが寒くない
トイレが寒くないからというのも理由のひとつ。
トイレが寒いので、行きたくないという子も多いです。
もし冬場にはじめる場合には、トイレを暖かくする工夫が必要ですね。
トイトレを始める前にやっておくと良いこと
トイトレを始める目安を参考にしてトイトレを始めるにはまだ早い!というお子さんにも、今から出来ることはあります。
やっているか、いないかで進み具合も大きく変わってくる大事な部分です。
ぜひ、参考にして今日から取り入れてみてくださいね。
今から出来る5つの準備
具体的には、トイレトレーニングのやり方を準備からおむつ卒業まで元保育士が徹底解説!で詳しく解説しています。
トイトレの進め方
トイトレを進める上で意識したい3つのことがあります。
- 段階を追ってすすめる
- おしっことウンチは別
- 夜のおむつ外れは見守る
段階を追って進める
お子さんも、サポートする保護者の方も負担にならないために、段階を追って進めることをおすすめします。
中には、いきなりトイレに座らせて出来ちゃった!というお子さんもいますが、
お子さんに合わせて無理なく進めていくことが途中で挫折しないためのポイントです♪
順番にクリアしていくわけではなく、進んだり戻ったりしながら進めていきます。
具体的な進め方は、トイレトレーニングのやり方を準備からおむつ卒業まで元保育士が徹底解説!で説明しています。
おしっことうんちは別
トイレトレーニングと一言で言っても、基本的におしっことうんちでは、うんちの方が難しいと思います。
うんちは踏ん張らないと出なかったり、おしっこに比べて時間がかかるためだと言われています。
おしっこは出来るからうんちも出来ると考えずに、まずはおしっこさえ出来たらOKという気持ちで進めて見ましょう。
中には、うんちの方が出たい素振りがわかりやすいので、うんちが先に成功する場合もあります!
夜のおむつ外れは見守る
夜のお漏らしは全く別の物と考えましょう。
子どもは、体が発達して睡眠のリズムがしっかり作られるようになると、夜間に「抗利尿ホルモン」が分泌されます。
この抗利尿ホルモンの働きによって、夜間は尿が少ないため、長時間寝ていてもおもらしをしないのですね!
夜中に起こしてトイレに行かせるのは睡眠のリズムを妨げるので逆効果!
夜のオムツが取れるのはまだまだ先の話なので、のんびり進めてくださいね。
トイトレが進まずイライラしたら伝え方を意識しよう
トイトレをしていると、なかなか思うように進まなかったり、
パンツを履かせてみたらおもらしばかりでイライラしてしまうことも多いですよね…。
イライラするのは悪いことではありません!
伝え方を意識するだけで、少し変わってきますよ!
- 第一次感情を素直に伝える
- アイメッセージで伝える
- 過去ではなく未来の話をする
- 要点はひとつにしぼる
- 言葉通りで意味が通じるように話す
トイトレにイライラ!つい怒鳴る自分を変える4つのステップを読む≫
またトイトレは、イヤイヤ期と重なり苦労することも多いです。
イヤイヤ期にイライラした時の予防策と解決法もあげてみました!
予防策
解決法
トイトレはその子の発達のペースに合わせることが大切です。
うまくいってたのに、急に出来なくなることもよくあることです。
トイレトレーニングに行き詰まったり負担に感じたら、一度やめてみるのも一つの手!焦らず気長に取り組んでみましょう。
トイトレのKindle本出版しました!!
トイトレ卒業まで何度でも無料で相談可能な特典付き!
この記事を読んでも不安…という方は、お子さんのトイトレ一緒に伴奏します♪
\ 試し読み可能/
この記事を読んだ方はこの記事も読んでます
コメント