トイレトレーニングのやり方を準備からおむつ卒業まで元保育士が徹底解説!
- トイトレって何から始めたら良いの?
- 試しにトイレに座らせてみたらギャン泣き…
- 急にトイレを嫌がるようになった…
トイレトレーニングは、なかなかうまくいかずに悩む人も多いですよね…。
この記事では、トイトレのKindle本も出版した元保育士が、トイトレのやり方を準備からおむつ卒業まで徹底解説!
これを読めばトイトレのすべてがわかり、悩むことなくお子さんのおむつ卒業までサポートすることが出来るようになります。
ポイント
- 始める時期はお子さんの発達に合わせて
- トイトレの準備はいつでもスタートできる
- トイトレは6つのステップに沿って
- 7つのコツもマスターすると良い
最後まで読んで、無理なくトイレトレーニングを進めていきましょう♪
\ 無料相談付kindle本 /
タップできる目次
トイレトレーニングを始める4つの目安
トイトレは、早く始めれば早く出来るようになるというわけではありません。
お子さんの発達段階がトイレトレーニングを始める準備が整っていなければ、トイレトレーニングが長引き、お子さんや保護者の方にとっても負担になってしまいます。
まずは次の4項目が出来ているか?お子さんの様子と照らし合わせてみましょう!
4つの目安やおすすめの時期はトイトレは何歳から?お子さんにピッタリのスタート時期を保育士が解説でもっと詳しく解説しています。
いつから始めたら良いか迷っている方は参考にしてみてください
トイレトレーニングのやり方【準備編】
トイレトレーニングを本格的にスタートする前にできることはたくさんあります。
事前にやっておくだけで、トイレトレーニングもスムーズに進むので今から少しずつ取り入れていきましょう!
①オムツ換えの時には声掛けをする
オムツ換えの時の声掛けは、新生児から出来ます。
まだ話せないからと、無言でおむつを替えていませんか?
赤ちゃんは、パパママのお話をよく聞いています。
新生児の頃からオムツを変える時には
おしっこ出たね!おしりが気持ち悪いね。今からオムツを変えていいかな?
オムツを変えたら
綺麗になったね。気持ちいいね
などとお話しましょう。
赤ちゃんが声かけで理解すること
- おしっこが出るってこういうことか!
- おしりが濡れてると気持ち悪いんだ!
- きれいになったら気持ちがいい!
これがまさに、トイレトレーニングの原点です。
②絵本を使ってトイレを知る
トイレトレーニングに関する絵本を読み聞かせに取り入れていきましょう。
トイレトレーニングに絵本を使う効果として、次の3つがあげられます。
トイレに関する絵本を読むことで
- トイレってどんなところか?
- 何をするのか?
知っておくことが出来ます。
知っているのと知らないのとでは、自分でやってみる時の心構えが全く異なりますね。
ぜひ今から絵本を取り入れていきましょう!
トイトレにおすすめの絵本10選でおすすめの絵本を紹介しています。
③お風呂の時のお漏らしは感覚をつかむ大チャンス!
お風呂に入る時に、脱衣所やお風呂でおしっこをしてしまうことありませんか?
つい怒りたくなりますが、実はここがチャンス!
あ、おしっこ出たね!
と事実を伝えてあげてください。
普段オムツではなかなか出来ないことなので、お漏らしの時が大チャンスですよ!
④人形を使ってトイレごっこ
人形をおもちゃのトイレに座らせたりしてごっこ遊びもおすすめです。
人形を使ったごっこ遊びは、生活習慣のシュミレーションとして役立っています。
実際に人形が座ったり、シーとしたり、ジャーと流したりする様子を見て、客観的にこうやるんだなと理解することが出来ますね。
ぜひ、今日から親子でお人形遊びを取り入れていてはいかがでしょうか?
⑤排泄のタイミングを把握しよう
だいたいのおしっこやうんちの時間を把握しておくこともオススメです。
タイミングを把握することで、実際にトイレに誘う際の目安がわかります。
やり方は簡単!
毎日決まった時間にオムツ交換をすることです。
例えば「朝・朝食後・昼食前・お昼寝後・夕食前・お風呂の前・寝る前」という感じです。
そうすると、だいたい3時間おきになります。
各ご家庭の生活スタイルに合わせて、パパママがやりやすいタイミングで良いです。
食事の前にオムツを変えることで食事の進み具合が変わったり、食後はうんちがでやすかったりするので、だいたい上記の時間を参考に設定すると良いと思います。
だいたい把握出来たら、いつも出ている時間にオムツが濡れていなければトイレに誘ってみる!とトイトレに繋げやすくなります。
トイレトレーニングのやり方【具体的な6つのステップ】
具体的にトイレトレーニングに進め方を解説していきます。
大きく6つのステップに分けました
重要なのは、各ステップごとに「できたら褒める!」を繰り返すこと!
トイレに行けただけでもすごい!便座に座れたなんてすごい!
一つ一つ成功体験を増やしていくことが大切です♪
①親と一緒にトイレ探検
まずは、トイレ探検から始めてみましょう!
「トイレってこんなところ!」を知るのが第一歩です。
便座に座らなくてOK!ズボンも降ろさなくてOK!
例えば…
- パパママがトイレに行く時にこうやってするんだよ!と見せる
- 「ジャーと流すところだけやってみる?」と出来そうなことをやらせてみる
- トイレくんに挨拶する(下のツイート)
/
— ななかまど@ツイッター子育て相談室代表 (@nanakamado2020) February 17, 2021
トイレに行くのを嫌がる子にはこれ!
\
トイレが楽しい場所になるように、壁に好きなキャラクターを貼ると良いよ🥰
ついでに、トイレもトイレ君に変身✨
「トイレ君が待ってるよ🥰」って誘いやすいよ♪トイレ君の顔が見えるように!って蓋を閉める練習にも♪#育児辞典#育児掲示板 pic.twitter.com/Zxu4CW5X8o
②トイレの便座に座ってみる体験
トイレに行くことに抵抗がなくなったら「座ってみる?」と声をかけて見ましょう。
まだズボンを降ろさなくてもOK。
穴の開いた椅子に座ることは、かなり勇気がいることです。
まずは普段の格好のまま、座ることだけ練習してみると良いでしょう。
③時間を決めてトイレに誘ってみる
トイレに行くことも座ることも慣れて来たら、いよいよ時間を決めてトイレに誘ってみましょう。
一番成功する可能性が高いタイミングですね。
最初は回数が少ない方が負担なく進められます。
徐々に増やしていくのがおすすめです。
この時はまだ、出なくて当たり前。
小さな成功体験を積み重ねていくことが自信につながり、また頑張ってみよう!と思えるようになります。
④トイトレ用のオムツやパンツを履いてみる
トイレに連れて行けばする!というくらいになったら、時期を見てトイレトレーニング用のオムツやパンツを履かせてみましょう。
トイトレ用のオムツは、普通のオムツに比べて濡れたというのがわかるようになっていて、塗れると気持ち悪いからトイレに行くという感覚を覚えられるように作られています。
6枚重ねになっていて、漏れにくい布パンツも売られています。
パンツのプレゼントは、ちょっとおとなになったようでやる気アップにもつながります♪
「出る前に教えてくれない」という状態が長く続く場合は、タイミングを見て取り入れていきましょう。
タイミングとは?
- お子さんにとって入園や下の子の出産など、他に負担になることがない時期
- パパママが心の余裕がある時
- 春から夏にかけてはわりと向いている
トイトレで大切なことは、親もこどもも出来るだけ負担を感じずに取り組むことです。
⑤夜のオムツは自然に濡らさなくなるのを待とう
夜のオムツを外すために、トイレトレーニングは必要はありません。
大きくなってくると、抗利尿ホルモンの分泌や自律神経の発達によって、自然と睡眠中はおしっこが出にくくなってきます。
小さなうちはまだホルモンや自律神経がうまく働かず、夜もおねしょをすることがありますが、体の発達が進めば自然となくなります。
夜中にオムツから漏れるほどしてしまうなど、気になる場合は「寝る前は水分を控える」などの工夫をすると良いと思います。
夜中に起こしてトイレに行かせるのは睡眠のリズムを妨げるので逆効果!
焦らずお子さんの成長を待ちましょう!
⑥和式トイレは入学までに練習しておこう
小学校には、まだまだ和式トイレがあります。
また、小学校以外でも遠足に出かけた先の公園に和式トイレしかない!ということも…。
お子さんだけでトイレに行く機会が増える小学校入学までを目標に和式トイレの練習もしておくのがベスト!
絵本を活用したり、スーパーのトイレで練習してみたり、意識して練習の機会を作っていきましょう!
トイレトレーニングで必要なグッズ
トイレトレーニングを進めるのに、以下のようなものがあると便利です。
- 補助便座
- 踏み台
- ウォールステッカー
- トレーニングパンツ(紙・布)
- シール
- 絵本
- おねしょシーツ
- おもちゃ
- おまる
- アプリ
ただしすべて必要なわけではなく、お子さんに合わせて必要であれば購入するのがオススメ!
手作りで済ませられる物もあるので、必要に応じて用意しましょう!
補助便座はwebサイト「Picky’s(ピッキーズ)」さんの【収納も簡単】補助便座おすすめランキング25選|リッチェル・西松屋・踏み台付きの製品も を読むとわかりやすいです。
私も記事監修者として参加させていただきました。
【収納も簡単】補助便座おすすめランキング25選|リッチェル・西松屋・踏み台付きの製品も
アンパンマンなどキャラクターものの補助便座や、踏み台(ステップ)付き補助便座をランキング形式でご紹介!スタンドや、ダイソーで買えるフックなど、収納法や置き場も解…
トイレトレーニングで大事な7つのポイント
トイレトレーニングを進める上で大事なポイントは次の7つです。
ポイントは、お子さんやパパママが負担に感じることなく進めることです。
詳しくはトイトレが成功する7つのコツ!で解説しています。
叱らないと言われてもイライラしてしまう…という方はトイトレにイライラ!つい怒鳴る自分を変える4つのステップも参考にしてみてください。
トイレトレーニングのこんな時どうする?
トイレトレーニングについてよく受ける相談内容をまとめました。
同じように悩んでいることがあれば参考にしてみてください。
よくある相談
- トイレトレーニングが進まない!
- 外出先で補助便座がない!
- おしっこは出来るのにうんちは出来ない
- どうしてもイライラしてしまう…
- いきなりパンツを履かせるのはあり?なし?
80件以上の相談を受けて、多かった相談内容を一冊のKindle本にまとめました!
元保育者が教えるトイレトレーニングのやさしい教科書とは?
トイレトレーニングがうまくいかない トイレに行くのを嫌がる うんちがどうしてもできない… トイレトレーニングを始めてみたけど、うまくいかないことが多いですよね。 …
トイレトレーニングが進まない
外出先でのトイレトレーニングはどうしたら良い?
おしっこは出来るのにうんちはできない
どうしてもイライラしてしまう
いきなりパンツを履かせるのはあり?なし?
トイレトレーニングはいつまでに終わらせる?
一般的な目途として、よく言われているのは「幼稚園に入園する前には!」と考える方が多いですね。
園によって方針は様々ですが、たいていの幼稚園では「入園までに外れるように頑張りましょうね」と言われる場合が多いです。
園の事情を解説すると…
幼稚園や保育園では、3歳児からの保育では1クラスを1人か2人の担任が受け持っている場合がほとんどです。
集団生活の中で、まだオムツをしている子が大勢いるとオムツ換えに時間を必要とし、本来行うべき活動に支障が出てきてしまうからなんですね。
とは言っても、トイトレはパパママが頑張ったからと言って進むものではありません…。
先生たちも、そのことは十分理解した上でのお願いだと思いますので、無理せず入園予定の園に相談してみてくださいね。
幼稚園に入園すると、周りのお友だちに影響されてあっという間におむつ卒業!ということも多いですよ!
トイレトレーニング先輩パパママの成功エピソード
シュフティによる独自のアンケート調査を実施し、先輩パパママのリアルな成功体験談をお聞きしました!
トイレトレーニングは、いろんなやり方があります!
ぜひ、お子さんにピッタリな方法を見つけてみてください♪
お風呂に入る前にトイレに行くという習慣をつけるところから始めて、慣れたところで次は寝る前、次は朝起きたら、次は出かける前とひとつずつ増やしていきあとは自分がトイレに行くタイミングでの声かけをしていたらできるようになりました。(2歳)
トレーニングパンツを履かせたがあまり効果がなかった為、日中家にいる時は普通のパンツを履いて過ごさせました。最初のうちは何回も失敗してしまいましたが、そのうちにパンツが濡れると気持ち悪いという事を本人が分かりだしてからは、おしっこと言うようになりました。失敗しても怒らず、成功したらシール帳にシールを貼ったり、お父さんにできたよ!と報告して沢山褒めてあげる様にしました。(3歳)
3歳になった夏頃に、3歳までにおむつ卒業しないと!と勝手に思い込んでいました。 そんな時、2児の母である友人に「膀胱のつくりも個人差がある、日中おむつが濡れなくなってからでいい」とアドバイスを貰い、年齢ではなく子供の様子をみるようにしました。 その頃にはほとんどおむつが濡れることもなく、保育園では先生の声掛けでトイレで出来ているとのこと。 そして本人から「寝るときはパンツがいい」とまさかの申告。暑くて寝苦しく嫌になったようです。 いきなり夜から!?と正直迷ったのですが(笑)、ほとんど布団を濡らすこともなく、自然と日中もパンツになりました。 特にトレーニングしたわけでなく、自然な流れでおむつ卒業しました。(3歳)
トイレトレーニングにおすすめの解説本
トイレトレーニングについて詳しく書かれた解説本もご紹介します。
詳しい解説はトイレトレーニングの進め方がわかる本おすすめ6選!へ
トイレトレーニングは焦らずゆっくりと進めよう!
トイトレはその子の発達のペースに合わせることが大切です。
うまくいってたのに、急に出来なくなることもよくあることです。
トイレトレーニングに行き詰まったり負担に感じたら、一度やめてみるのも一つの手!焦らず気長に取り組んでみましょう。
トイトレのKindle本出版しました!!
トイトレ卒業まで何度でも無料で相談可能な特典付き!
この記事を読んでも不安…という方は、お子さんのトイトレ一緒に伴奏します♪
\ 試し読み可能/
この記事を読んだ方はこの記事も読んでます
コメント