【RISU算数ブログ】小2で2か月体験!劇的な先取り効果とは?
2021年11月12日

先取り学習が出来ると話題のRISU算数!
効果は本当にあるのだろうか?と気になりますよね。
このブログでは、実際に娘が2か月RISU算数を体験した様子を徹底解説!
このブログを読めば、RISU算数の効果や進み具合がよく分かります。

結論から言うと、小2の娘はたった2ヶ月で1年分先取りしました!
2か月の細かな進み具合も解説しているので、入会を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
\ クーポンコード avg07a /
※お試し後継続しない場合は、タブレットの送料・保険料として1800円(税込1980円)がかかります。
目次
RISU算数ブログ
小2で2か月体験!劇的な先取り効果とは?


我が家では、小2の娘がRISU算数を2か月間体験しました。



PRではありますが、受講経験者として良いことも悪いことも、感じたことを正直に記事にします!
たった2ヶ月ですが、劇的な効果がありました!!
たった2ヶ月で1年分先取りに成功!
まずは、その効果を解説します。
娘の体験前のレベル
娘の学習レベルは、中の上くらいのレベル。
進研ゼミ小学講座を受講していますが、
進研ゼミ小学講座で学校の予習をして、学校の授業でようやく理解してくるレベル。
テストはだいたい80点~90点。
他にも
- うっかりミスが多い
- 応用問題が苦手
- 文章問題が苦手
という問題点があり、どちらかというと算数が苦手な子でした…。
娘の2か月体験後のレベル
RISU算数は、2か月で3年生の問題の途中までクリア。
たった2ヶ月で1年分先取りしたことになります!
実際に、学校では九九を習い始めたばかりですが「割り算は簡単♪」と、楽しそうにRISU算数に取り組んでいます。
今までは、風邪などで欠席すると「授業遅れちゃう…」と心配な様子でしたが、
RISU算数を2か月体験後は「RISUでやってるから休んでも大丈夫♪」と余裕を持てるようになりました!



劇的な成長に、ビックリです!
RISU算数ブログ2
我が家にRISU算数がやってきた!反応は?


RISU算数は申し込み後、土日も含めて5日くらいで自宅に届きました。
下の子がRISUきっずを、上の娘がRISU算数を頼みましたが、一つ一つ別々の段ボールで届きました。
中には、
- タブレット
- タッチペン2本(ピンク・ブルー)
- 充電ケーブル(長・短)
- パンフレット・説明書など
が入っていました。


兄弟で受講したからなのか、タブレットには名前も書いてあり、兄弟で取り間違うことがなく便利!
娘は、初めての自分専用のタブレットに大喜び!



最初の食い付きが良いのは、タブレット教材の利点ですね!
最初に簡単なWiFi設定をします。
スマホと同様の手順で簡単に設定できます。
RISU算数ブログ3
実力診断テストの注意点と結果


RISU算数は、一番最初に実力テストをします。
この実力テストがかなり重要!!
なぜならここで支払う料金が変わる可能性があるから!
RISU算数は、基本料金の他に利用料金がかかります。
この利用料金は、クリアしたステージ数によって変わります。
もうすでにわかっている問題は、利用料金が発生しないようになっているので、
どこまでわかっているのか?というテストを先に行うのですね!



娘も小2で始めたので小1の問題はすでにわかっているため利用料金は発生しません。
実力テストの注意点


注意点が書かれたチラシが、タブレットと一緒に同封されています。
実力テストで気を付けることは3つ!
- 30分~1時間かかる
- やり直し出来ない
- 間違えると料金が上がる
テストには30分~1時間かかるため余裕を持って始めましょう!
テストはやり直しができません。
30分~1時間みて、余裕のある時間に始めましょう!



娘は30分くらいで終わりました。
タッチペンの操作や問題の解き方に不慣れなので、隣についてフォローしましょう!
RISU算数のタッチペンはちょっと太め。


さらに、画面内に手を付いているとタッチペンが反応しません!
問題は分かっているのに、誤操作で間違えてしまうと「わからない問題」だと判断されてしまい
余分な利用料金を払うことになります…。



誤操作がないようにフォローしてあげると良いですね!
実力テストの結果
娘の実力テストの結果は以下の通りでした!


テストでパスした ステージ | 単元 |
---|---|
ステージ1 | かず |
ステージ2 | 足し算➀ |
ステージ3 | 足し算② |
ステージ4 | 足し算③ |
ステージ5 | 引き算➀ |
ステージ6 | 引き算② |
ステージ7 | 引き算③ |
ステージ9A | 100を数えよう |
ステージ13 | 足し算④ |
ステージ14 | 足し算⑤ |
ステージ17 | 引き算④ |
ステージ18 | 引き算⑤ |
ステージ21 | 時計の読み方 |
必ずしも、順番ではないようです。
一年生の問題はほぼテストでクリアしたのですが、習ったのに合格しなかった単元が3つあります。
そのうち、2ステージは、テスト後その日のうちにクリアしました。
不合格ステージ | 単元名 |
---|---|
ステージ23 | 形と大きさ➀ |
ステージ24 | 形と大きさ② |


娘は理解していた部分ですが、最初は問題の解き方にも不慣れなため、
どうしても分かっているのに不合格というステージが出てきてしまいます…。
この場合、すでに2ステージクリアしたことになるので、
利用料金がかなり高くなってしまいます…。
そこで、そうなっても安心のキャンペーンを紹介!!



キャンペーンコードを入力すると1週間の無料体験ができます!無料体験中は何ステージクリアしても1ステージとカウント!入会後の料金がお得になります。
\ クーポンコード avg07a /
※お試し後継続しない場合は、タブレットの送料・保険料として1800円(税込1980円)がかかります。
RISU算数ブログ4
一週間レポ!どのくらい進む?効果は?
では、その一週間お試しキャンペーンを使ってどのくらい進めるのでしょうか?
娘の1週間の結果をご紹介します。
RISU算数は、マイページからお子さんの進み具合などをチェックすることが可能!


初日は、実力テストも含めて87分。
0分だったのは週末で外出したためです。
ペースダウンしてます…
初日は、2ステージも進んだのに、1週間で見るとペースダウンした理由は、
おそらく習っていない単元に入ったからだと思います。
わからない部分を聞いてくることも多かったので、
分からない場合は、届いた先生の動画を見ることを伝えました。
一週間での効果
- タブレットやタッチペンの操作に慣れた
- テストで逃した単元をクリア出来た
- 分からない問題は動画を見るという学習の流れを理解出来た
一週間では、特に何か効果は得られませんでした。
ただタブレットの操作に慣れたり学習方法を理解出来て、
一週間でRISU算数の学習準備が整ったという感じです。
ただ、我が家は一つやり忘れたことがあります。


ステージ22の「時間と時刻の計算」は、小2ですでに習った単元ですが、
テストでクリア出来ていませんでした。
すでに習っているため、スラスラ解ける問題ですが、1週間のお試し期間内にやり忘れました。
画像を見たらわかるように、いくつかのステージから選んで問題が出来るため、
娘も見逃したのだと思います。
我が家は、PRのため2か月体験させて頂いているので問題なかったのですが、
一週間お試し期間の間に、やり残しがないか確認しておくことが重要だと思いました。
RISU算数ブログ5
体験1か月目レポ!効果と気になる金額は?
RISU算数を1か月目の効果と金額をご紹介します。
我が家は、9月15日から学習を開始しました。
利用料金は月末締めのため、この場合2週間の利用ですが9月分の利用料金が発生します。



入会を考えている方は月初めから入ると良いですね!


9月中旬からスタートして2週間経過。
取り組んだ時間を画像に示しました。


かなりムラがあります…。
一日の平均学習時間は34分。
やる時は1時間近くやるけれど、やらない日は2分でした…。
一応、毎日宿題の後にRISUを開くという習慣は出来上がっています。
進んだステージ数は、5ステージ。
ステージ | 項目 |
---|---|
40 | 3年生の図形 |
25 | 図形を組み立てよう |
22 | 時間と時刻の計算 |
15 | 足し算⑥ |
8 | 足し引きの計算 |


一週間お試し期間は1ステージとカウントされるため
1ステージ+5ステージ=9月のクリアステージ数
よって9月分の利用料金は、最大料金である9350円でした。
月平均クリアステージ数 | 進度 | 利用料金 |
---|---|---|
1.0未満 | ゆっくり学習 | 0円 |
1.0以上~1.3未満 | ペース少し速い | 1,100円 |
1.3以上~1.5未満 | 1,650円 | |
1.5以上~2.0未満 | 学校の1.3~1.5倍の速さ (利用者の平均速度) | 3,300円 |
2.0以上~2.5未満 | 学校の1.5~1.9倍速さ | 5,500円 |
2.5以上~3.0未満 | 7,700円 | |
3.0以上 | 学校の2.3倍速さ | 9,350円 |
効果は、図形の問題が苦手だったのですが、3年生の図形までクリアし、図形問題に自信がつきました!
ステージ | 項目 |
---|---|
40 | 3年生の図形 |
25 | 図形を組み立てよう |
22 | 時間と時刻の計算 |
15 | 足し算⑥ |
8 | 足し引きの計算 |



つまずきやすい図形問題をたった2週間で得意に克服できたのは驚き!!
RISU算数ブログ6
体験2か月目レポ!効果と気になる金額は?
RISU算数2か月目にRISU算数に取り組んだ時間はこちら。


9日目以降、完全にやる気をなくしてます…。
宿題や進研ゼミなど、他の学習と並行して受講していることもあり、
RISU算数は一応毎日開いて問題を解いてはいますが、2~3分でやめることがほとんどでした。
前半頑張ったこともあり、平均すると1日に11分の学習時間でした。



それでどのくらい効果が出るのか?も気になったので無理にやらせることはしませんでした。
進んだステージ数は、3ステージ。
金額は 9,350円です。
ステージ | 項目 |
---|---|
12 | 掛け算③ |
11 | 掛け算② |
10 | 掛け算➀ |


RISU算数公式HPでは、一カ月で、3ステージ進むと 学校の2.3倍速さ だと明記されています。



毎日ほんの短時間の学習で学校の2.3倍進めるのは、驚きです。
効果としては、掛け算の九九6の段~9の段が言えなかったけれど、すべての段をマスターしました!
九九をマスターするのに 9,350円と考えると、高い感じがしますが、
RISU算数の掛け算には、文章問題も含まれます。





文章問題までしっかり身につけられるのは嬉しいですね!
RISU算数ブログ6
体験3か月目レポ!効果と気になる金額は?
最初に説明したように、娘は9月15日からの2か月間RISU算数を体験しました。
RISU算数は月末締めで料金を支払うため、
2か月間の利用ですが、3か月目の途中まで体験したということになります。


一日の平均学習時間は、21分。
3か月目、11月のクリアステージ数は、2つ。
ステージ | 項目 |
---|---|
33 | 割り算➀ |
34 | 割り算② |


11月は2ステージしかクリアしていませんが、利用料金は月の平均クリアステージ数によって割り出されるため、今月も9350円。
月平均クリアステージ数 | 進度 | 利用料金 |
---|---|---|
1.0未満 | ゆっくり学習 | 0円 |
1.0以上~1.3未満 | ペース少し速い | 1,100円 |
1.3以上~1.5未満 | 1,650円 | |
1.5以上~2.0未満 | 学校の1.3~1.5倍の速さ (利用者の平均速度) | 3,300円 |
2.0以上~2.5未満 | 学校の1.5~1.9倍速さ | 5,500円 |
2.5以上~3.0未満 | 7,700円 | |
3.0以上 | 学校の2.3倍速さ | 9,350円 |
11月の効果としては、一学年上の問題を先取りし、割り算をマスター!



まだ習っていない問題が解ける!というのはかなりの自信になったようです!
数式だけでなく、文章問題もしっかり解いていました。





これをたった2週間で解けたなんてすごい!!



それって娘ちゃんが賢いだけじゃないの?うちの子にも効果ある?



進度に個人差はあると思いますが、効果はあると思います。
その理由は、「理系が得意な子の育て方」という本に書かれていました!
RISU算数の教材は、関連性の高い科目ごとにレベルアップできる仕組みになっています。


娘の場合も「掛け算を理解してそのまま割り算へ」という流れだったからこそ習っていない割り算もスムーズに理解できたようです。
RISU算数ブログまとめ
2か月で1年の先取り!効果は算数が得意になった!


娘は「中の上くらい」のいたって普通の学習レベルでした。
それが2か月間のRISU算数受講で、1年先の学習まで先取り!!
しかも、一日の学習時間は平均するとたった22分。
ムラがあったため、2~3分しか勉強しない日もありました。
月 | 効果 | 利用料金 |
---|---|---|
9月 | 図形問題の苦手克服 | 9350円 |
10月 | かけ算をマスター | 9350円 |
11月 | 割り算をマスター | 9350円 |
確実にグングン伸びています!
利用料金は以下の表のように示されていますが、
月平均クリアステージ数 | 進度 | 利用料金 |
---|---|---|
1.0未満 | ゆっくり学習 | 0円 |
1.0以上~1.3未満 | ペース少し速い | 1,100円 |
1.3以上~1.5未満 | 1,650円 | |
1.5以上~2.0未満 | 学校の1.3~1.5倍の速さ (利用者の平均速度) | 3,300円 |
2.0以上~2.5未満 | 学校の1.5~1.9倍速さ | 5,500円 |
2.5以上~3.0未満 | 7,700円 | |
3.0以上 | 学校の2.3倍速さ | 9,350円 |
実際に体験した印象としては、RISU算数を受講するなら、利用料金は9350円かかると思っておいた方が良いです。
※基本料金もかかります。



正直ちょっと高いなぁ…と思いますが、効果は抜群!!
- 苦手を克服したい!
- 算数を先取りしてグングン伸ばしたい!
という人にとっては、おすすめのタブレット教材だと思います。
コメント