#ツイッター子育て相談室DMメンバーとは?仕事内容や相談員になる方法も解説
2021年1月31日

#ツイッター子育て相談室のDMメンバーに興味を持ってくれてありがとうございます!

この記事では、#ツイッター子育て相談室のメンバーについて、#ツイッター子育て相談室の創始者である代表、ななかまど(@nanakamado2020)が詳しく説明します。
結論から言うと、#ツイッター子育て相談室DMメンバーとはボランティアの子育て相談員です!
この記事を読めば、メンバーの活動内容、メンバーに入るメリット・デメリット・入会方法などがわかります。
メンバーに入ってみたい方、気になっている方はぜひ読んでみてください。
目次
#ツイッター子育て相談室とはTwitterのハッシュタグ


#ツイッター子育て相談室とは、Twitterのハッシュタグのこと。
このハッシュタグを使って子育ての悩みをツイートすることで、#ツイッター子育て相談室を検索した多くの人からリプを使って相談に対する返信を受け取ることが出来る仕組みになっています。


メンバーじゃなくても相談は出来ます。
#ツイッター子育て相談室メンバーとはボランティアの相談員
#ツイッター子育て相談室DMメンバーとはボランティアの子育て相談員です!
ハッシュタグがついた相談に対して積極的にリプをしたり、RTで広めてくれています。
160名以上の先輩パパママ・現在子育て中の方・子どもに関わる専門家など、いろんな立場の方がいます。
メンバーに入ったら、メンバーのグループDMに招待・メンバーリストに追加します。
①メンバーリストの活用
メンバーリストからは、多くのパパママや子どもに関わる仕事をしている方と自由に交流することができます。
グループDMは人数が限られているため、全メンバーの確認にはこのメンバーリストを活用しています。



このツイッター子育て相談室に賛同して、力を貸してくれている方が揃っています。
②グループDMの活用
グループDMでは、ハッシュタグを使って寄せられた相談を共有し、出来るだけスピーディーな回答と、漏れを防ぐために役立てています。
原則として、DM内ではツイッター子育て相談室に関係する内容のみの共有場所にしています。
DMグループ内での注意事項
- DM内での発言は、子育て相談室の運営や相談に関する内容のみ
- 相談を共有したツイートに対しての「いいね」は必要ありません。
相談ツイートをみんなが見逃さずに確認するために、DMで共有された相談にDM内でのいいねは、通知が多くなってしまうので必要ありません。
直接、相談のツイートに行っていいね!リプ、RTなどをお願いしています。
DMグループには、それぞれに室長がいます。


何か困ったことや質問などは、気軽に室長に相談してください♪



直接ななかまどに連絡くれても大丈夫です♪
#ツイッター子育て相談室メンバーの活動内容
大きく分けて4つの活動内容があります。


①相談を見つけて共有する活動
時間がある時に、#ツイッター子育て相談室のハッシュタグ検索を定期的に行い、新しい相談を見つけた場合は以下のことをします。



私もチェックしてますが、メンバーの皆さんにもお願いしています。
- 相談に回答・RT・いいねのうち出来ることをする
- 見つけた相談をグループDMに共有する
見つけた相談をDMに共有する方法
共有したいツイートを表示し、画像の共有マークをタップ(画像は自己紹介ツイートですが、相談ツイートも同様です。)


ダイレクトメッセージで共有を選択。


ツイッター子育て相談室が出てこない場合は、①で検索して、②相談室をタップ③メッセージも一緒に送信したい場合は下に入力④送信です。


②相談員としての活動
相談ツイートに、いいね・リプ・RTなどでご協力をお願いします。
自分には専門知識がない!という声がありましたが、まったく問題ありません。



「答え」を提示しなくても「我が家も同じだった」「辛いね」などの共感だけでも、相談者にとっては、とても嬉しいことです。
どんなリプであっても、一つ一つが同じように価値あるものです。
ぜひ、躊躇せずにあなたができる最善の方法で手を差し伸べてくれると嬉しいです。
③相談後のアフターフォロー
万が一、相談室のツイートに関係するトラブルを見つけた場合は教えてください。
私と室長、必要であれば全メンバーに声をかけて改善策・防止策を考えます。
④多くのパパママに相談室を広める活動
この子育て相談室は、より多くのパパママの支えとなることを目的としています。
多くのパパママに知ってもらうための様々な活動をしています。
具体的な活動内容は指定していません。
出来ることだけ、出来る時に!というスタンスです。
広報活動例
・困ってる人とのリプ中に個別に相談室を紹介する
・自分のプロフィールで相談室を紹介
・ブログで相談室について発信(書いてくれたら、出来るだけリンクを貼りますのでお知らせください。)
・DMで私や室長からRTをお願いすることもあります。
・自ら相談室に相談する。(認知度が高まります)



入会希望の方は、ななかまど(@nanakamado2020)にリプかDMなどでご連絡ください。
#ツイッター子育て相談室DMメンバーに入る4つのメリット


①多くのパパママと繋がれる!
相談ツイートは、DMメンバー全員に共有されます。
相談にリプして仲良くなることで新しいパパ・ママと繋がれるチャンスにもなりますね。



相談員です!と声をかけられるので、新しい人にも声をかけやすいですよ♪
②自分をアピールする場が出来る!
皆さん、普段からたくさんの有益な情報をツイートで発信していると思います。
しかし、その情報をニーズのある人に届けるのって難しいですよね…。
ツイッター子育て相談室には、「困った!」「どうしてる?」という意見やアイディアを求める相談もたくさん寄せられています。
ぜひ自分の得意なことを、必要としている方に役立ててもらうのに活用してみてください。
※DM内での宣伝は出来ません。また、相談者に聞かれた場合を除き、相談に直接URLは添付しないでください。
③多くのパパママを救える!
コロナ禍で、誰かに相談する機会を失っているパパママが大勢います。
あなたの今までの経験を、多くのパパママに届けてみませんか?
自分には、役に立てることがない…という方も大丈夫!
子育ての悩みで一番共感しあえるのは、同年齢のお子さんがいる方ではないでしょうか?



悩みを共感しあうだけで、多くのパパママが救われます。
④パパママの悩みを知れる・回答がみられる
他のパパママがどんな悩みを持っているのか知ることが出来ます。
また、それに対する回答も随時見ることが出来ます。
色んな悩みを知り、たくさんの回答を読むことで自分自身の育児にも役立ちます。
#ツイッター子育て相談室メンバーに入るデメリット


残念ながら、デメリットもあると思うので紹介します。
➀自分の意見が多くの人に見られる
相談室メンバーというよりは、Twitterで発言する上で必ず付いてくるものですが、あなたが発した意見は、相談者はもちろんのこと、多くの方が目にします。
そしてそれに対して様々な反応が返ってきます。
「相談室」という特性上、心に踏み込む内容も多くなりますので、最低限、他人の否定、批判はしないなどのマナーが求められます。
万が一問題が起こった場合は、ミュートやブロックなどの機能をうまく活用しましょう。
②DMの通知が増える
相談内容をDMで共有するため、通知は増えます。
気になる方にとってはデメリットになるかと思います。
対策として、共有したツイートにDM内では絵文字不要・発言は相談室に関係することのみにしています。
DMを個別にミュートにする設定もできます。
#ツイッター子育て相談室メンバーのQ&A
いままでに頂いた質問を一覧にしています。
#ツイッター子育て相談室入会方法
最後まで読んでいただきありがとうございます。
DMメンバーは、現在も随時募集中です。
入会希望の方は、ななかまど(@nanakamado2020)までご連絡ください。
/
— ななかまど@ツイッター子育て相談室代表 (@nanakamado2020) September 8, 2021
もう一人で悩まないで🥰
\
・こんなことで相談していいのかな?
・こんな時どうしてるんだろ?#ツイッター子育て相談室 をつけてツイートするだけで、パパママ仲間・保育士・保健師・先生など多くの相談員がリプします!
ちょっとの勇気で、心がスッと軽くなる🥰
いつでもツイート待ってます♪ pic.twitter.com/A4CUWhTDLc
各室長への連絡でもOKです♪声かけやすいところへご自由にどうぞ♪
相談室①室長
/
— ツイッター子育て相談室室長【保育職人】しゅり先生 (@hoikusyokunin) April 12, 2022
もう1人で悩まないで🥰
\
・こんなことで相談していいのかな?
・こんな時どうしてるんだろ?#ツイッター子育て相談室 をつけてツイートするだけで、育児仲間・保育士・保健師・先生など【150名以上】の相談員がリプします!
少しの勇気で、心がスッと軽くなる🥰
いつでもツイート待ってます♪ pic.twitter.com/Yrybpvb9Oe
相談室②室長
/
— たからん@気付きをシェアするアラフォーパパ (@takaranran_mk) April 12, 2022
大丈夫、一人じゃないよ😊
\
・相談できる人なんていない?
・自分だけ?皆どうしてるんだろう?
困ったり悩み始めたら…遠慮せず#ツイッター子育て相談室 をつけてツイート!
パパママ仲間・保育士・保健師・先生
総勢150名近くの相談員がリプします
ちょっとの勇気で、心がスッと軽くなる🥰 pic.twitter.com/3GW0xNoVIY
相談室③室長
/
— らん🌻【ツイッター子育て相談室室長】《子育ての悩み》《ママの悩み》解決します (@gokigenmamy) April 12, 2022
いつでもツイート待ってます😊
\
・どこに相談しよう?
・こんな時みんなどうしてる?
そんなときは…#ツイッター子育て相談室 をつけてツイート
パパママ仲間・保育士・保健師・先生…
総勢150名近くの相談員がリプします
ちょっとの勇気で、心がスッと軽くなる🥰 pic.twitter.com/rzTzqjS1cZ
コメント