エニピルでのピル処方は安全?【エニピル利用者が徹底調査した結果】
2021年12月14日

エニピルでピルを処方してもらいたいけど、本当に安全なの?と心配ですよね…。
筆者がエニピルを利用する際に、エニピルの安全性について調べてみました。
結論から言うと
エニピルは安全ですが、クリニックでの処方よりもピルの事や自分の体調を知っておく必要があります。
理由
- エニピルを運営している会社は外部からも高い評価を受けている
- 診察してくれる医師は提携している実在の医師
- 処方されるピルはクリニックでも処方されているもの
- ピルの一番心配な副作用は血栓症
- クリニックでの処方と違う点は定期的な検査がないこと
エニピルのことを知った上で、注意点も含めて詳しく解説するので
ぜひ最後まで読んでから利用するかどうか判断してみてください。
\ 低用量ピル2563円~/
\ もっと安いところを探す/
目次
エニピルを運営している会社は安全?

エニピルは、株式会社Next Paradigm(ネクストパラダイム)というベンチャー企業が2020年から始めたサービスです。
サッカーの本田圭佑や東大の松尾教授からも投資を受けて、外部からも高い評価を受けている会社です。
代表取締役は、大浴 拓也さん。
東京都荒川区のクリニック「スキンシアクリニック」と提携を結び、
チャットによる問診と、医師の電話による診察を受けてピルを販売しています。
もっと気軽にピルを使うことで、生理痛やPMSに苦しむ女性を救いたいという理念のもとエニピルを運営しているそうです。
国連による調査結果、避妊法2019(Contraceptive Use by Method 2019)によると、
日本の15歳~49歳の女性ピル使用率は、わずか2.9%!
イギリスでは26.1%、フランスは33.1%、アメリカは13.7%と、他国と比べて非常に少ないことがわかります。
Pills U(ピルユー)やクリニックフォア
など、クリニックが直接運営しているオンライン診療もありますが、
エニピルの強みとしては、配送管理や支払業務の自動化などを行い、価格を出来るだけ抑えて私たちの元に届けられること。
またLINEでいつでも気軽に相談できるシステムは、他にはない安心して利用できる仕組みになっていると思います。

筆者も実際に利用しましたが、とても親切に対応してくれました!
エニピルの医師の診察は安全?


エニピルは、提携したクリニックの医師と電話で診察をします。
2021年12月現在、提携しているクリニックは、東京都荒川区のクリニック「スキンシアクリニック」 です。
スキンシアクリニックの口コミ評価は、2021年12月現在、5.0でとてもよい評価でした。



筆者も診察を受けましたが、問診と診察で、クリニックで処方してもらった時と同じような内容をしっかり確認されました。
実際にクリニックで処方してもらうのと違う点は、2点。
- 顔が見えない
- 血圧測定がない
対面診療ではないことに関しては、平成30年3月、厚生労働省が「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を発表し、
「最低限遵守する事項」として次にようにあげられています。
オンライン診療では、可能な限り多くの診療情報を得るために、リアルタイムの視覚及び聴覚の情報を含む情報通信手段を採用すること。
直接の対面診療に代替し得る程度の患者の心身の状況に関する有用な情報が得られる場合には補助的な手段として、
画像や文字等による情報のやりとりを活用することは妨げない。
ただし、オンライン診療は、文字、写真及び録画動画のみのやりとりで完結してはならない。
厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」
厚生労働省も認めた方法です。



当たり前ですが、医師は、問診と診察での聞き取りのみで、処方を判断するため、この時に正直に回答することが重要になります。
人によっては安全のためにオンライン診療では処方できない場合もあります。
またクリニックで処方してもらった時には、3か月に1度必ず血圧測定をしていました。
オンライン診療では血圧測定がないので、定期的に自分で血圧を測定し、記録しておくことが大切だと思います。
エニピルで処方されるピルは安全?偽物ではない?


エニピルで処方されている低用量・中用量ピルは3種類。
どれも国内で承認を受けたピルです。
エニピルで取り扱っている低中用量ピル
【低用量ピル】
- ラベルフィーユ28錠(トリキュラーのジェネリック)
- ファボワール28錠(マーベロンのジェネリック)
【中用量ピル】
- プラノバール21錠シート
また、エニピルで取り扱っているアフターピルは2種類。
エニピルで取り扱っているアフターピル
- ノルレボ(72時間有効)
- エラ(120時間有効)
ノルレボは、日本で一般的に使用されているアフターピル。
エラは日本では未承認の薬ですが、エニピルに問い合わせたところ以下のような回答がありました。
2009年末に処方せん薬としてEUで承認、2010年に米FDAからも承認を受け、現在70か国300万人以上の女性に使用されています。
エニピル公式LINEによる問い合わせの回答
※FDAとはアメリカ食品医薬品局のこと。
例えば、札幌市にある婦人科ネオクリニックのホームページでも、取り扱っているアフターピルとして、
ノルレボとエラが紹介されていました。



クリニックでも処方されている薬なんですね!
ピルの副作用血栓症についての対策は?


ピルの副作用はいくつか報告がありますが、筆者は医師ではないのでここでは言及しません。
ただし、服用する前に正しいピルの知識を知っておくことは大切だと思います。
2019年に発売した「女性のためのピルの本」は、比較的新しく読みやすくて、副作用意外にもピルのことがよく分かる本でおすすめです。
ここでは、ピルの服用で少しリスクが高まると言われている血栓症について触れておきます。
低用量ピルを処方してもらう際、クリニックでも、 エニピルでも、「服用者携帯カード」をもらいました。
エニピルでは、ピルと一緒に同封されて届きました。
ピルの服用で一番重篤な副作用は、血栓症(血管内に血のかたまりが詰まる病気)です。
ただ、このリスクは妊娠時よりもはるかに低いリスクであり、むやみに怖がる必要はありません。
「服用者携帯カード」 には、以下のようなことが書かれています。
次のような症状があらわれた場合は、すぐに救急医療機関を受診してください。
・突然の足の痛み・腫れ
・手足の脱力・まひ
・突然の息切れ、押しつぶされるような胸の痛み
・激しい頭痛、下のもつれ・しゃべりにくい
・突然の視力障害(見えにくいところがある、視野が狭くなる)など
服用者携帯カードより引用
次のような症状があらわれた場合は、血栓症の疑いがあります。
症状が軽くても飲むのをやめてすぐに医師に相談してください。
足の痛み・腫れ・しびれ・発赤・ほてり
頭痛、嘔吐・吐き気など
服用者携帯カードより引用
次のような状態になった場合、飲むのをやめてすぐに医師に相談してください。
体を動かせない、脱水など
服用者携帯カードより引用
ピルの副作用は、オンライン診療だから高まるということではなく、
医療機関に行って処方してもらっても、同じようにリスクはあります。
オンライン診療の場合は、
- 定期的な血圧測定
- 年に1度の人間ドック
- 心配な場合はすぐに行けるクリニックを見つけておく
を自分でする必要があります。
エニピルを安全に利用するためには自分の体調を把握しておくこと
エニピルは、外部からも高い評価を受けているベンチャー企業が運営するピルのオンライン診療サービスです。
厚生労働省の基準にのっとり、信頼できる医師の電話での診察を経てピルが処方されます。



筆者もエニピル利用者で安全に処方してもらいました。
ただし、クリニックでの処方と違い、
- 自分で毎月血圧測定をする
- 年一回は人間ドッグに行く
- 心配な場合にすぐ行けるクリニックを見つけておく
ということは大切です。
気軽に自宅にいながらピルを処方してもらえる
とても便利なサービスですが、安全に利用するために、自己管理をしっかりとする必要がありますね。
【口コミ】エニピル(AnyPill)でピルを処方してもらった体験談を読む≫
\ 低用量ピル2563円~/
この記事を読んだ方はこの記事も読んでます